International meeting " “Photosynthesis Research for Sustainability – 2015”

ギリシャクレタ島で催された、International meeting " “Photosynthesis Research for Sustainability – 2015” に参加およびいろいろたずさわりました。

2015年9月21-26日でした。

ギリシャは日本からの直行便が無いため、ドバイで乗り換えました。待ち時間が5-6時間あったのでもうヘトヘトでした。学会会場は海辺のギリシャ科学アカデミーの施設で景色は素晴らしく、ギリシャ料理も満喫しました。

日本からの参加者は21人くらい。

当研究室からはM2の篠田君が発表およびカメラマンとして活躍しました。

来年はモスクワです。

 

f:id:synechocystis:20150925123909j:plain

 

f:id:synechocystis:20150924134928j:plainf:id:synechocystis:20150924165523j:plain

 

日本生物物理学会

2015年9月13-15日に金沢大学で催された日本生物物理学会に参加しました。

当研究室からはD2の二井くんが発表を行いました。

生物物理は英語での口頭発表なのでアレですね。

久しぶりの金沢大学角間キャンパス。駅から遠いのが難点ですが、環境は素晴らしかったです。瀬尾先生ともお会いしました。

f:id:synechocystis:20150915150114j:plainf:id:synechocystis:20150915140238j:plain

 

日独二国間セミナー

3月21日~26日に熱海で行われた日独二国間セミナー(Harvesting Light)に参加しました。オーガナイザーの日原先生、田中先生どうもありがとうございました。

いろいろなテクニックを知ることができて勉強になりました。新奇クロロフィルもライバルが進めていることを聞かされ、こちらも研究速度を上げないと痛感した次第です。

f:id:synechocystis:20150328135417j:plain

 

第56回日本植物生理学会年会

東京農業大学で2015年3月16日~18日に行われた第56回日本植物生理学会に参加しました。合計8件の演題発表(内、共同研究者による発表3件)を行いました。

当研究室B4学生のポスタープレゼンテーションでは持ち時間を超えた活発なディスカッションが行われ、みなさんお疲れ様でした。厳しい質問をしていただいた参加者の皆様どうもありがとうございました。来年は沖縄じゃなくなり、岩手県とのことです。

f:id:synechocystis:20150318155249j:plainf:id:synechocystis:20150316172320j:plain

f:id:synechocystis:20150318150727j:plainf:id:synechocystis:20150318140002j:plain

f:id:synechocystis:20150318140026j:plain

 

 

 

第4回日本生物物理学会 関東支部会

2015年の3月9日~10日に東京、桜上水・日本大学文理学部で行われた日本生物物理学会 関東支部会にD1のNii君が発表しました。東大石北研の斉藤先生も来ていましたが、光合成の発表ではありませんでした。日大文理は私が助手を務めていた大学です。何年前のことでありましょうか。懐かしかったです。

f:id:synechocystis:20150328134423j:plain

ナノメディシン国際シンポジウム

愛媛大学で行われた第8回ナノメディシン国際シンポジウムに新規クロロフィルの話で講演しました。

http://www.ehime-u.ac.jp/research/news/detail.html?new_rec=12343

ナノバイオから光合成までの広い分野が一堂に会して、はば広い討論が行われ新しい実験のヒントを得ることができました。多くの参加者の人は道後温泉に泊まられたようですが、私は会場近くのビジネスホテルでした。松山といえば「坊ちゃん」、坊ちゃんといえば理科大なので理科大理工応用生物・朽津先生のご講演には坊ちゃんのスライドが出てきました。ちなみに、松山が野球拳発祥の地とのことで、懇親会では四代目家元のかたのアトラクションがあり盛り上がりました。

f:id:synechocystis:20141204134522j:plainf:id:synechocystis:20141204110353j:plain

やはり、ミカンか・・・

 

 

 

 

総合研究機構フォーラム2014

11月23-24日に野田キャンパスで行われた「総合研究機構フォーラム2014」で「海洋性光合成生物の多様性を利用したエネルギー・バイオマス創生」というタイトルで発表しました。学内の多種多様な発表が聞けて勉強になりました。出席が義務づけられてるだけ有って(^^;)、部屋は満席でした。

f:id:synechocystis:20141123111033j:plain

Photosynthesis Research for Sustainability 2014 at Russia 6月2日~7日

日本光合成学会の興奮も冷めやらないうちに、JALで成田から飛び立ち、モスクワ近郊のPushchinoで行われた

Photosynthesis Research for Sustainability 2014」に参加しました。人生2回目のロシアです。本会は組織委員としてSecretaryを担当しました。

今回は21の国から約150人の参加者がありました。会議の内容はPhotosynthesis Researchと光合成研究に報告書を書いたのでそちらをご覧ください(^^;)

Young Talent賞を篠田君が受賞しました。

f:id:synechocystis:20140607121703j:plainf:id:synechocystis:20140606231100j:plain

来年はアゼルバイジャンとギリシャで行います。

 

日本光合成学会年会&公開シンポジウム 5月30-31日at近畿大学奈良キャンパス

 

マグロでおなじみの(^^;)で近畿大学で行われた光合成学会に研究室員全員で参加しました。

本会では園池先生(早稲田大学)と「多様な光合成の世界」と題して公開シンポジウムをオーガナイズしました。各先生の講演を聞いて、多様な生物種、環境、遺伝子を利用した研究が今後ますます活発化していいくことを感じ、未来を期待しました。普段は話を聞けない講演もあり私としては非常に有意義でした。

 

しかし、今回の参加者は約240名でありだんだん巨大化しつつあり近畿大学の茂岡先生、田茂井先生、企画委員長の京大の熊崎先生は大変苦労されたと思います。どうもありがとうございました。

なお、ポスター賞を当研究室の篠田君が受賞しました。おめでとう。f:id:synechocystis:20140530180520j:plainf:id:synechocystis:20140531152517j:plain

日本植物生理学会年会(富山) 2014年3月18日~20日

記憶が無いくらいの久しぶりの富山です!。

雪を心配していましたが、まったく積もっていませんでした。

当研究室からは篠田君と清水君がChl fと渦鞭毛藻の研究をそれぞれ発表しました。

彼らは発表翌日が卒業式であったため、トンボ帰りです。ご苦労様でした。

ちなみに卒業生の遠藤君(東大・和田研)も発表しました。

ディスカッションしていただいた皆様どうもありがとうございました。

 

f:id:synechocystis:20140319132719j:plainf:id:synechocystis:20140318165740j:plain

f:id:synechocystis:20140318170820j:plainf:id:synechocystis:20140319175048j:plain

富山名物、ブラックラーメンも食しました。