生物物理学会関東地方会

3月13-14日にTWInsで行われた生物物理学会関東地方会に参加しました。

研究室からの発表はレオナ君とアライ君。

この会は日本語で口頭発表というのが良いですね。

発表の内容が多岐にわたり、着いていくのに必死でしたが、興味深い発表もあり多様性の素晴らしさを再認識しました。

TWInsは理科大から近くて良いね!

f:id:synechocystis:20170314130038j:plainf:id:synechocystis:20170313151725j:plain

f:id:synechocystis:20170313154225j:plain

 

 

2017 International Conference on Artificial Photosynthesis

2017年3月2~5日に京都立命館大学朱雀キャンパスで行われた同会議に参加しました。

二条駅から近くて便利です。法学系の大学院キャンパスなのかな?

当研究室からは二井君がポスター発表しました。

化学多めで、生物系は少し寂しかったです。理科大からの発表は多かったです。

f:id:synechocystis:20170304134234j:plainf:id:synechocystis:20170303185750j:plain

f:id:synechocystis:20170304143143j:plainOK工藤先生講演中

 

第54回日本生物物理学会年会

2016年11月25-27日に第54回日本生物物理学会年会がつくば国際会議場にて開催されました。この場所はいつぞやさきがけの班会議で使用した場所ではないですか。確か。

 

当研究室からは篠田君と田中君が発表を行いました。2年前の卒業生の野沢君とも久しぶりに会えました。

f:id:synechocystis:20161207165020j:plainf:id:synechocystis:20161207165122j:plain

 

f:id:synechocystis:20161207165024j:plain

第19回日本光生物学協会年会

2016年7月28-29日に第19回日本光生物学協会年会が東京大学山上会館で行われました。2年に1回開催される大会です。当研究室からは二井、篠田、豊福、田中の4名が発表を行いました。鞆は光生物学協会委員の末席をつとめています。

年会において、功績賞・協会賞・奨励賞・ポスター賞の発表があり、光合成分野からは岡山大学名誉教授の佐藤公行先生が功績賞を受賞しました。当研究室の二井君もポスター賞を受賞しました。次回は再来年に京都かな。

f:id:synechocystis:20161207154546j:plain

光合成国際会議 at Pushchino (Russia)

2016年6月19-26日迄ロシアモスクワ郊外のPushchinoにて

7th International Meeting Photosynthesis Research for Sustainability - 2016

"が開催されました。鞆は事務局として運営に関わっています。

当研究室からは二井君と篠田君が参加しました。

会議はノーベル賞受賞者2名(Prof. Veziroglu & Prof. Yonath)の講演もあり、日本からは19人の参加者がありました。卒業生の遠藤君と神戸大秋本研の植野君がYoung Talent賞を受賞しました。来年はインドのハイデラバードで秋に開催されます。

泊まったホテルでシャワーからお湯がでなかったのはロシアあるあるですが、ノーベル賞受賞者もシャワーを浴びられずタオルで体を拭いていただけかと思うと良い経験でした。

f:id:synechocystis:20160622181040j:plain

f:id:synechocystis:20161207152416j:plainf:id:synechocystis:20161207152440j:plain

f:id:synechocystis:20161207152429j:plain

 

日本光合成学会年会開催

日本光合成学会年会

5月27-28日に東京理科大学葛飾キャンパスにて第7回日本光合成学会年会およびシンポジウムを開催しました。

福井工業大学の柏山先生が年会企画委員長となり、「光化学系の構造・モデル計算から見えてきた光合成反応の妙」と 「光合成色素代謝と光化学系構築のダイナミックな関係」の二つのシンポジウムとポスター発表が行われました。

学長室に共催のお願いをしたり、展示業者を募ったり、要旨集の広告を集めたり、ポスターを作ったり(学生の新井君デザイン)、懇親会の準備をしたり、もちろん要旨集もつくったり、会場の設営をしたり、名札等の準備をおこない、大きなトラブルも無く、なんとか盛会に終わった気がします。研究室の手伝ってくれた学生には大変感謝しています。研究室の卒業生の遠藤君、清水君、伊藤君らも手伝いに来てくれました。感謝、感謝。

当研究室からは二井君と篠田君がポスター発表をおこない、二井君がポスター賞を受賞しました。めでたい。

 

f:id:synechocystis:20161207150119j:plainf:id:synechocystis:20161207145644j:plain

 

f:id:synechocystis:20161207145638j:plainf:id:synechocystis:20161207145648j:plainf:id:synechocystis:20161207145652j:plain

 

 

日本植物生理学会年会(盛岡)

3月18日~20日かけて岩手大学で行われた日本植物学会年会に参加。

初日は当研究室二井さんの口頭発表があり、つつがなく終了後、鞆研卒業生らとともに夕食へ。その他、学会中の写真とか結構撮影したのですが、iPhoneのトラブルにより全ての写真がなくなったため、証拠写真無し。

清水君の写真もなくなりました。 orz

 

最終日のランチョンセミナーで岩井さんの話を聞く。噂ではランチョンセミナーで出たお弁当がアレとかなんとか。もちろん、この写真も無くなりました。

 

最終日、盛岡駅まで某先生とタクシーに相乗りし、駅についてタクシーを降りたら某先生がタクシーにひかれてました(*_*)。幸いにも軽傷とのことでしたので、本当によかったです。私と同乗したせいで・・・

第100回日本生物教育学会

2016年1月10-11日に東京理科大学神楽坂キャンパスにて日本生物教育学会が催されました(大会実行委員長:武村政春先生)。

なんでも、400名以上の参加者がいたとかで、盛況でした。

当研究室からはM2の篠田君が「ホウレンソウを用いた黄葉再現実験の開発」のタイトルで緑葉から黄葉、紅葉への簡便な再現実験を報告しました。

f:id:synechocystis:20160110093735j:plainf:id:synechocystis:20160111140604j:plain

 

懇親会は我らがTUSダイニングでしたが、会費が5000円であったせいか、贅沢な内容でした。しかも、懇親会は学生はほとんどおらず、おじさま、おばさまばっかりで、いつまでもお皿が残っており、食事を堪能できました。

f:id:synechocystis:20160110184117j:plain

The 7th Asia and Oceania Conference on Photobiology (Taipei)

2015年11月15-18日に台北のアカデミアシニカで行われたThe 7th Asia and Oceania Conference on Photobiologyに参加しました。アカデミアシニカ(中央研究員)は理研をほうふつさせるような感じで、非常に整った施設でした。バンケット前にはアカデミアシニカでPIをされている中村さんともなんとか再開を果たしました・・・

当研究室からはD2の二井君とM2の山田君が発表を行いました。

アカデミアシニカは台北の南東側。おりしも台北ではプロ野球のPremium12の開催中。ホテルで日本戦を観戦しました。

f:id:synechocystis:20151118131344j:plainf:id:synechocystis:20151117130329j:plain

 

f:id:synechocystis:20151115210730j:plain

 

日本バイオイメージング学会

2015年9月26-28日に理科大葛飾キャンパスで行われた日本バイオイメージング学会に初参加しました。ギリシャから帰ってきて、そのまま葛飾へ。

次回の日本光合成学会の会場もここです。

当研究室で細胞のイメージングを行うことはないとは思いますが、いろいろ勉強になりました。

f:id:synechocystis:20150928135502j:plain